
こんにちは、オリジナルゲーム制作アカデミー主催のかがやです。
個人開発者向けにゲーム開発に約立つ情報の提供、開発サポートをしています。詳しいプロフィールはこちら。
これからゲーム開発を始めようと思った時に、
最初に悩むことといったら

ゲーム開発ツールってたくさんあるけど、何がいいの?
というところですよね。
私が初めてゲーム開発をする時も、
どのゲームエンジンが一番いいかは
いろいろ調べて時間がかかったので……
この記事を読んでくれた方には、
そういった遠回りをしなくていいよう、
説明していきますね^^
さて、前の記事で
初心者がゲーム開発を始めるのに、おすすめのジャンルとして
『ノベルゲーム(ADV)』を挙げました。
※上記記事をまだ読んでいない方は、
先に読んでから読み進めていっていただけると、
より内容が理解しやすいと思います^^
ここでは、
ノベルゲームの開発を前提に説明していきます!
実際にかがやがゲーム開発で使用したゲームエンジン
開発を始めるにあたり、検討したゲームエンジン
ノベルゲームを開発をするにあたり、
私が検討したゲームエンジンは、主に
- 吉里吉里
- ティラノスクリプト
- AIR Novel
- Live Maker
- NScripter
- Unity
あたりになります。
実際に使い始める前に、
ゲームエンジンのサイトを見て、
どういった機能が提供されているかを見たり、
実際にインストールしてみて、
軽くサンプルを動かしたりしてみて
検討していました。

……て、「検討しました」なんて書いていますが、
初めて作った1作目は結構見切り発車でした
1~3作目は吉里吉里、
4作目はティラノスクリプト、
5作目がUnityで『宴』というプラグインを導入して
開発していました。
実際に使ったゲームエンジン
吉里吉里(1作目~3作目)
↑1作目のゲームのパッケージイラスト
1~3作目は、PC版のみの公開と考えていたため
『吉里吉里』で作りました。
吉里吉里に決めた理由は
- 言語の取得が容易で、すぐに始められた
- サンプルゲームで実装されていた機能が豊富だった
- アルバムモードやセーブ画面などのシステム面
- 背景切り替えエフェクト
- 制作実績が豊富だった
- 目パチ機能が簡単に実装できた
- 当時好きだったゲームに目パチがあったので、絶対いれたいと思ってたのです^^;
だったからです。
吉里吉里自体は、『TSJ』という言語で書かれていますが、
開発者側は『KAG』の知識のみで開発可能です。
KAGはプログラミング未経験の方でも、
理解がしやすく、事前に言語の勉強をしなくても、
作りながら、タグリファレンスを参照するぐらいで
つまづくこともあまりなく、スムーズに制作ができました。
サンプルゲームをカスタマイズできる幅も大きく、
実現したいと考えていた機能は全て実装できたので
選んでよかったと感じています。
1点、私の下調べ不足だったのが、
公開プラットフォームが、Windowsのみだったという点で
これは制作が中盤に差し掛かった頃に気が付きました^^;
(Macも対応していると思ってました・・・)
あとは、当時はPC版のみでと思っていたものの、
スマホアプリでもリリースしたいと思い始めて
結果的にUnityで作り直したので、始めから
スマホ対応を視野に入れたら
よかったなと感じています。
※なお現在公開されている吉里吉里Zでは、
スマホ対応も可能になっています
ティラノスクリプト(4作目)
↑4作目のゲームのパッケージイラスト
吉里吉里での開発はしやすく、概ね満足していたのですが、
公開プラットフォームがWindowsのみだったため、
4作目はMacやAndroidやiOSなどの
スマホアプリも視野に入れたいと思い、
ティラノスクリプトで開発をしました。
※こちらは知り合いのyokozakiさんという方と共同開発しています。
ティラノスクリプトを選んだ理由は、
吉里吉里を選んだ時とほぼ同じ理由です。
ティラノスクリプトは、
JavaScriptやHTML、CSSの知識があれば、開発できるため
こちらも言語取得のための事前学習はそれほど必要なく、
リファレンスを見ながらの制作で問題ない感じでした。
4作目の開発は、
私は主にグラフィックとシナリオの担当で、
システム面はyokozakiさんに担当して頂いていたのですが、
打ち合わせでのやり取りや、
実際に私がコードをいじった感じ
吉里吉里よりはレイアウトの変更がやりにくい印象でした。
HTMLとCSSだったので、
簡単にレイアウトが変更できると思っていたのですが
ブラウザとは違い、検証機能が使えなかったため、
CSSが想定通りに動かない場合の調整が大変でした^^;
※現在はティラノビルダーの機能が充実してきていますし、
ティラノスクリプト自体のプラグインも豊富になってきたので、
上記のような苦労はないかと思います
Windowsのみでなく
MacやAndroid、iOSなどの
たくさんのプラットフォームで
ゲームを公開したい方には
おすすめのゲームエンジンです。
Unity(5作目)
↑5作目のゲームのアプリストア画面
5作目がUnityに『宴』というプラグインを導入して
開発していました。
こちらは1~3作目を移植したものとなります。
4作目同様、ティラノスクリプトでの開発も検討したのですが、
ゲーム内課金を入れたかったため、Unityに決めました。
課金周りの構築は、作り込まないと危ないため
仕事でも実際に課金システムを実装された経験がある
大学時代の先輩にお願いしていました。
アプリ内課金が出来るので、
ティラノスクリプトではなく、Unityにしたわけですが、
元々Unityはノベルゲームに特化したゲームエンジンではないため、
吉里吉里やティラノスクリプトよりも、

ふえ~、何このエラー
と悩まされることが多く、
移植版とはいえ、開発が大変でした^^;
近年、Unityがメジャーになってきているため、
初心者のゲーム開発でも、Unityをおすすめされていたりもしますが、
ノベルゲーム開発の場合は、避けた方がいいかなと感じています。
初心者におすすめの開発ツールの見極め方
以上、私が3つのゲームエンジンを使った際の
感想を書かせていただきました。
ここからは初心者の方に、
おすすめのゲームエンジンの選び方について
まとめさせていただきますね。
自分の作りたいゲームの機能に特化しているか
ノベルゲームなら
『ノベルゲームの機能に特化したエンジンか』
ということになります。
逆に何でも出来る、いろんな機能があるゲームエンジンは
初心者の方にはおすすめしません^^;

え~、いろんな機能が揃っていた方が便利じゃないの?

う~ん、間違いではないけれど、なんでも出来る分、機能が複雑になってくるし、使いこなすのが大変だったりするんだよね。
例えばUnityだったら、
どんなゲームジャンルも開発できるといえば出来ますが、
もちろん得意なジャンル、苦手なジャンルがあるので、
ゲームエンジンを選ぶ際は、
使用するゲームエンジンが『何に特化しているか』
を考慮した上で、選択することをおすすめします。
公開したいプラットフォームに対応しているか
Windows、Mac、android、iOSと
どのプラットフォームでゲームを公開したいか
はよく吟味してから、
ゲームエンジンを選択しましょう。
私自身、1作目を始めた当初

一旦PC版のみでいいかな~
と結構な見切り発車をし、
後々、スマホアプリでもリリースしたくなり
Unityでゲームを実装し直すことになりました^^;
そのため、ある程度広めのプラットフォームを考えていた方が
よいかと思います。
専門知識がなくても、すぐに開発を始められるか
例えば、
吉里吉里はKAGというタグで開発できますが、
KAGを使いこなすための事前学習はいらず、
リファレンスを見ながらの開発で
ほぼ問題なく進めることができます。
というのは、KAG自体が読みやすいタグとなっているため、
プログラミングの知識がなくても、感覚的に

ここの記述は、キャラの立ち絵表示をしているんだな
などが、理解しやすいためです。
初心者の方で、
プログラミングの経験がない方は
言語の取得でつまづいてしまい、
開発がストップしてしまう方も多いと感じておりますので
この点は特に重視した方がいいと考えています。
ゲームエンジン自体の開発は続いているか
ゲームエンジンの開発自体が止まっていると、
新しい機能の実装はもちろん、
今後リリースされるWindowsなどのバージョンに
対応しなくなる可能性があるので、
ゲームエンジンの公式サイトを見て、
現在も開発が続いているか確認しましょう。
制作実績は豊富か
リリースされているゲームが多いと、
製作者のコミュニティも活発だったりしますし、
実際に自分でもリリースされているゲームをプレイできるので

こういうゲームも作れるんだな~
と参考にもできるため、こちらも確認をおすすめします。
自分の好きな他の開発者が何を使用しているか
を参考にしてもよいかと思います。
まとめ
以上、
初心者の方におすすめのゲームエンジンと
その選び方について紹介しました。
初心者の方がノベルゲームを開発するのに
おすすめのゲームエンジンをまとめると、
Windowsのみのリリースでよい
→吉里吉里
Windows以外にもMacやAndroid、iOSでもリリースしたい!
→ティラノスクリプト
です。
それでは次からは
ゲーム開発の手順について説明していきたいと思います。
<ノベルゲーム、恋愛ゲームをつくる人必見!>
個人ゲーム開発歴6年&
元大手ゲーム会社プランナーの
かがやの知識を詰め込んだ
ゲーム開発の攻略本
『ノベル&恋愛ゲーム開発スタートBOOK』
期間限定無料プレゼント中!
「ゲーム開発って何をしていけばいいの?」
「ゲーム開発をかんたん・効率的に進めるためには?」
「今から開発を始めたらいつ頃完成できる?」
etc...
そんな疑問がこれ一冊で丸わかり✧